
[庵治 石獅子] 獅子頭 Aji Glass Crown
¥332,200
SOLD OUT
かつて、子どもや家族を護るために制作されたという獅子頭を、庵治石で制作した作品。 迫力のある表情には、庵治石産地でも随一とされる山田氏の真価を感じさせる。 2019年作。 【狛コン2019出品作品】 こちらの作品は、第49回 あじストーンフェア2019で開催した『狛犬コンベンション』企画に出品された作品です。 -- [SIZE] 約34*31*31cm(奥行*横*高) [WEIGHT] 約31.5kg [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 田渕石材株式会社(大丁場:香川県高松市庵治町) [ARTISAN] 山田 浩之(山田忠石材店) - 仏像彫刻を中心に、庵治石でのオーダーメイド石彫品を得意とする石職人。 書道家や漆塗職人など、幅広いジャンルのアーティスト・職人とのコラボ作品や、アート作品も手掛ける。 香川県伝統工芸士にも認定されている。
[庵治 石獅子] Fantasia Ball
¥332,200
SOLD OUT
夫婦共同の彫刻家アキホ・タタによる石獅子。全体にアキホ・タタの作品に多く見られる三色の三本線のデザインモチーフが彫られている。 AjiGlassでその紋様が拡大されて映る様も面白い。 2019年作。 【狛コン2019出品作品】 こちらの作品は、第49回 あじストーンフェア2019で開催した『狛犬コンベンション』企画に出品された作品です。 -- [SIZE] 約16*29*28cm(奥行*横*高) [WEIGHT] 約13.5kg [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 中谷石材株式会社(大丁場:香川県高松市庵治町) [ARTISAN] アキホ・タタ(石屋TATA) - 庵治石に3原色の色を着色した作風の夫婦共同の彫刻家。数多くの彫刻・モニュメントを手掛けると共に、ワークショップなども開催。近年は庵治石に源平合戦の記憶を浮かべるような、ピンク色(源氏の白と平家の赤の融和)に着色された作品も制作している。
[庵治 石獅子] 笑壱(しょういち)
¥332,200
舌を出した愛嬌のある表情が特徴的な作品。 熟練の職人たちの作品が並ぶ企画『狛犬コンベンション』において、同企画最年少参加者となった23歳の若き職人が手掛けた挑戦作。 デフォルメされた体型とサイズ感がマッチしており、ペットのように思わず撫でたくなるようなかわいらしさがある。 2019年作。 【狛コン2019出品作品】 こちらの作品は、第49回 あじストーンフェア2019で開催した『狛犬コンベンション』企画に出品された作品です。 -- [SIZE] 約28*21*29cm(奥行*横*高) [WEIGHT] 約27kg [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 有限会社 太田秀雄石材店(大丁場:香川県高松市庵治町) [ARTISAN] 伊藤 匠市(有限会社 伊藤石材) - 高校卒業後、岡崎で3年間修行。高松に戻り、伊藤石材の3代目として先代(故人)の思いを受け継ぎ、研鑽を積む日々を過ごす。 「これからも色んな事に挑戦し、成長していきたい」との事。
庵治石 温石
¥26,620
【温石とは?】 温石とは、元々、大昔に石を温めて懐に入れてカイロ代わりに暖を取っていたもの。そこから発想して作られたのが庵治石 温石(あじいしおんじゃく)です。 完璧な手触りと形状を表現するために試作を繰り返し、熟練の石工が2人がかりで1日に2個が限界という希少なもの。 【使い方】 熱めのお湯で温めた温石をツボやリンパの流れに沿って軽く押しながらゆっくり滑らせます。 温石は15~20分温かさが持続するのが特徴で、じんわりと深くまで温まるような感触をお楽しみください。 夏場は温石を冷蔵庫で冷やし、ほてった体にお使いいただいても気持ちが良いです。 [PV] https://www.youtube.com/watch?v=gISXobWxgQo -- [SIZE] 約50mm*50mm*100mm(縦*横*高) [WEIGHT] 約250g ※個体差があります。 [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 大丁場(香川県高松市庵治町) [PACKAGE] 桐箱・スタンド用ゴム付 四国医療専門学校 鍼灸マッサージ・鍼灸学科監修 使い方解説書付 145mm*95mm*76mm [MANUFACTURER] 大石産業株式会社
庵治石 温石 - Matte
¥26,620
表面をマットに仕上げた庵治石 温石のバリエーションアイテム 【温石とは?】 温石とは、元々、大昔に石を温めて懐に入れてカイロ代わりに暖を取っていたもの。そこから発想して作られたのが庵治石 温石(あじいしおんじゃく)です。 完璧な手触りと形状を表現するために試作を繰り返し、熟練の石工が2人がかりで1日に2個が限界という希少なもの。 【使い方】 熱めのお湯で温めた温石をツボやリンパの流れに沿って軽く押しながらゆっくり滑らせます。 温石は15~20分温かさが持続するのが特徴で、じんわりと深くまで温まるような感触をお楽しみください。 夏場は温石を冷蔵庫で冷やし、ほてった体にお使いいただいても気持ちが良いです。 [PV] https://www.youtube.com/watch?v=gISXobWxgQo -- [SIZE] 約50mm*50mm*100mm(縦*横*高) [WEIGHT] 約250g ※個体差があります。 [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 大丁場(香川県高松市庵治町) [PACKAGE] 桐箱・スタンド用ゴム付 四国医療専門学校 鍼灸マッサージ・鍼灸学科監修 使い方解説書付 145mm*95mm*76mm [MANUFACTURER] 大石産業株式会社
庵治石 温石 - Pro
¥26,620
セラピストや整体師の要望にお応えして形状を変えた庵治石 温石のプロフェッショナル用バージョン。 【温石とは?】 温石とは、元々、大昔に石を温めて懐に入れてカイロ代わりに暖を取っていたもの。そこから発想して作られたのが庵治石 温石(あじいしおんじゃく)です。 完璧な手触りと形状を表現するために試作を繰り返し、熟練の石工が2人がかりで1日に2個が限界という希少なもの。 【使い方】 熱めのお湯で温めた温石をツボやリンパの流れに沿って軽く押しながらゆっくり滑らせます。 温石は15~20分温かさが持続するのが特徴で、じんわりと深くまで温まるような感触をお楽しみください。 夏場は温石を冷蔵庫で冷やし、ほてった体にお使いいただいても気持ちが良いです。 [PV] https://www.youtube.com/watch?v=gISXobWxgQo -- [SIZE] 約48mm*48mm*98mm(縦*横*高) [WEIGHT] 約364g ※個体差があります。 [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 大丁場(香川県高松市庵治町) [PACKAGE] 桐箱・スタンド用ゴム付 四国医療専門学校 鍼灸マッサージ・鍼灸学科監修 使い方解説書付 145mm*95mm*76mm [MANUFACTURER] 大石産業株式会社
平温石
¥34,776
お腹や足裏など、広い範囲を優しく温める『庵治石 温石』の円盤型バージョン。 【温石とは?】 温石とは、元々、大昔に石を温めて懐に入れてカイロ代わりに暖を取っていたもの。そこから発想して作られたのが庵治石 温石(あじいしおんじゃく)です。 完璧な手触りと形状を表現するために試作を繰り返し、熟練の石工が2人がかりで1日に2個が限界という希少なもの。 【使い方】 熱めのお湯で温めた温石を足元に置いたり、お腹の上に乗せて使います。 温石は15~20分温かさが持続するのが特徴で、じんわりと深くまで温まるような感触をお楽しみ頂けます。 夏場は温石を冷蔵庫で冷やし、ほてった体にお使いいただいても気持ちが良いです。 [PV] https://www.youtube.com/watch?v=gISXobWxgQo -- [SIZE] 約-mm*-mm*-mm(縦*横*高) [WEIGHT] 約-g ※個体差があります。 [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 大丁場(香川県高松市庵治町) [PACKAGE] [MANUFACTURER] 大石産業株式会社
庵治魂
¥7,700
SOLD OUT
ただの丸い石ではありません。 庵治魂(あじだま)は『庵治石のモビール』として作られたキネティックトイです。 面白く転がるように、職人が手作業で一つ一つ調整しているため、一度転がすと、まるで魂がこもっているように不思議な動きを見せてくれます。 また、手作業で丸く磨き整えた庵治魂は、飽きない触り心地。丁度よい大きさと表面のスベスベした感触で、いつまでも触っていたい衝動にかられます。 見て、触って、楽しめる不思議なシンプルさ。 [PV] https://www.youtube.com/watch?v=wWt89wgTuEs [製造工程] https://www.youtube.com/watch?v=RvjrVHmbNzU [庵治石CM「AjiiCM・庵治魂篇」] https://www.youtube.com/watch?v=mPPEXPBm_mA -- [SIZE] 約50mm*50mm*50mm [WEIGHT] 約175g ※個体差があります。 [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 大丁場(香川県高松市庵治町) [PACKAGE] アクリルケース 65mm*65mm*65mm [MANUFACTURER] 大石産業株式会社
庵治ごま
¥7,700
自然の素材である庵治石を、職人が一つ一つバランスを調整しながら、上手く回るように加工・研磨した庵治石製のモビール。 回して楽しむだけでなく、インテリアアイテムとしても、目を引くものとなっています。 -- [SIZE] 約65mm*65mm*45mm(縦*横*高) [WEIGHT] 約150g ※個体差があります。 [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 大丁場(香川県高松市庵治町) [PACKAGE] アクリルケース 65mm*65mm*65mm [MANUFACTURER] 大石産業株式会社
Apple Watch Stand
¥46,656
Apple Watch 磁気充電ケーブルを埋め込んで使う、「充電できる」Apple Watch スタンドです。 一塊の庵治石から削り出された重厚感のあるボディで、Apple Watchを休ませることができます。 また、熟練の職人により手磨きされた本体は高い質感を持ち、書斎や寝室のインテリアオブジェクトとしても映えます。 [SIZE] 140mm*140mm*105mm(縦*横*高) [WEIGHT] 約1.9kg ※個体差があります。 [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 大丁場(香川県高松市庵治町) [MANUFACTURER] 大石産業株式会社 ※ 本品にはApple Watch本体及び充電ケーブルは付属しません。
マスキングテープ『貼庵治石(ハルアジイシ)』
¥2,530
庵治石をもっとポップな使い方ができないかと発想したものが庵治石マスキングテープです。 作っているのは「mt」シリーズでお馴染みのカモ井加工紙さん。 実際の庵治石の分類に従い「細目(こまめ)」と「中目(ちゅうめ)」の2種類を制作しました。 幅5cmという幅広仕様にしているのでインテリアへのアクセントやDIYのテクスチャとしても充分お使い頂けます。 マスキングテープには透け感があるので、例えば明かりを入れた透明な立方体の面に貼ると、石の中で光を発しているように見え、不思議な世界観が表現できます。 身近なアイテムに庵治石の模様が入ることで、今までに無い質感を持ったオリジナルアイテムが出来上がります。 -- [SIZE] 50mm*10m [PACKAGE] 48mm*48mm*50mm(縦*横*高) [WEIGHT] 56g [MATERIAL] 紙(和紙) [MANUFACTURER] カモ井加工紙株式会社 ※ 写真1~3枚目は[細目]と[中目]を1つずつ並べて撮影したものです(セット商品ではございません)
[庵治 石獅子] たま犬
¥297,000
これまで数多くの狛犬を産みだしてきた神野氏の作品。 今回は今までの狛犬よりも顔を少し大きめに造り、その表情には怖さと少しの優しさが出ている。 2018年作 ※ 珠に家紋をお入れすることもできます。 [PV] https://youtu.be/7-_NqYGrq_4 -- [SIZE] 約19×26×28cm(奥行*横*高) [WEIGHT] 約13kg [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 田渕石材株式会社(大丁場:香川県高松市庵治町) [ARTISAN] 神野 淳平(石彫 神野) - 2015年、伝統工芸士に認定。仏像彫刻を中心に、公園のオブジェなどの大作も手掛けるなど、幅広い活躍を見せる。各所で高く評価されるその作品は、細かな仕草や豊かな表情、そしてリアルで繊細な表現が特長的。
[庵治 石獅子] カベから狛犬
¥297,000
壁に掛ける剥製をイメージし、壁を突き破って飛び出してきたような元気な感じの狛犬。 アニメタッチな作品で、裏には『うん』(阿吽の『うん』)が彫られている。 2018年作。 【狛コン2018出品作品】 こちらの作品は、第48回 庵治ストーンフェア2018で開催した『狛犬コンベンション』企画に出品された作品です。 [PV] https://youtu.be/8-KC2il3vkk -- [SIZE] 約29×29×29cm(奥行*横*高) [WEIGHT] 約30kg [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 大進石材株式会社(大丁場:香川県高松市庵治町) [ARTISAN] 伏石 康宏(伏石石材) - AJI-PROJECTや石あかりロードで、既存の庵治石作品にはない、新しい作品・製品を造りだしてきた石職人。 特に、株式会社「和える」の依頼で庵治石の箸置きを制作するなど、日常生活で使われるものを数多く手掛けている。 また、ワークショップなどで講師を務めるなど、庵治石の価値を高めるための活動も行なっている。
[庵治 石獅子] 勇み型狛犬
¥297,000
座型の狛犬のどっしり感とは対照的に、今にも飛びかからんとする構え型(勇み型)の狛犬。 表情などはオーソドックスなスタイルを踏襲し、伝統的な『庵治の形』の作品となっている。 2018年作。 【狛コン2018出品作品】 こちらの作品は、第48回 庵治ストーンフェア2018で開催した『狛犬コンベンション』企画に出品された作品です。 [PV] https://youtu.be/uSzSGpYUHPs -- [SIZE] 約23×13×27cm(奥行*横*高) [WEIGHT] 約8.5kg [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 中谷商事株式会社(大丁場:香川県高松市庵治町) [ARTISAN] 坂本 英之(有限会社 坂本石芸社) - 平成25年に香川県伝統工芸士にも認定された石職人。 自身が代表を務める有限会社 坂本石芸社は日本墓石店100選にも選ばれている。 看板に「いろんなことできます」と記されているとおり、かわいらしい彫刻や小物から荘厳な仏像まで数多くの作品を手掛けるとともに、後進の育成にも積極的に参加し、各所で講演なども行なっている。
[庵治 石獅子] 狛サー
¥297,000
初めての狛犬制作とは思えないほど、どっしりとした守護獣らしい姿をした作品。 「一つ、変わったものを作りたい」というテーマで制作され、特に、庭先などに設置し、守り神として畏怖されるよう“リアル感”のある石獅子となっている。 作名の狛サーは、狛犬とシーサーから。 2018年作。 【狛コン2018出品作品】 こちらの作品は、第48回 庵治ストーンフェア2018で開催した『狛犬コンベンション』企画に出品された作品です。 [PV] https://youtu.be/UgwdLt9rFKY -- [SIZE] 約35×32×27cm(奥行*横*高) [WEIGHT] 約27kg [MATERIAL] 庵治石(中目) [QUARRY] 寺島石材(大丁場:香川県高松市庵治町) [ARTISAN] 平田 正明(石カラ) - 高松市庵治町の石職人。 石材・役物加工といった伝統的な石材加工を生業としながらも、 『石カラ(http://ishikara.com/)』として、石を用いた雑貨なども数多く創作している。
[庵治 石獅子] 狛大猩猩
¥297,000
テーマは『もし犬や獅子ではなく大猩猩が魔よけとして日本に伝わってきてたとすれば』。そして『魔よけとしての迫力と力強さと愛嬌』。 作者の島本氏が狛犬と聞き、頭に浮かんできたイメージをそのまま形にしたもの。 島本氏にとって「他人とは思えない」程非常に親近感の湧く作品。 2018年作。 【狛コン2018出品作品】 こちらの作品は、第48回 庵治ストーンフェア2018で開催した『狛犬コンベンション』企画に出品された作品です。 [PV] https://youtu.be/RvqDSrR5h_4 -- [SIZE] 約28×28×28cm(奥行*横*高) [WEIGHT] 約20kg [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 有限会社 和伸石材(大丁場:香川県高松市庵治町) [ARTISAN] 島本 健一郎(有限会社 島本石材工業) - 1919年創業の石屋さん。 墓石加工を専門とし、精密な加工や研磨を得意とする。 石あかり作品や、国内外を問わず、様々なジャンルの職人とのコラボにより新しい石作品を数多く生みだしている。
[庵治 石獅子] 守り獅子 狛太郎
¥297,000
地元牟礼町の氏神様である白羽神社の狛犬をモデルに、柔らかいソフトタッチな造りに仕上げた石獅子。 制作者である村井氏の「神様同様、日々“狛太郎”が、ご家族を優しく見守ってくれるように」との想いを込めて制作された作品。 2018年作。 【狛コン2018出品作品】 こちらの作品は、第48回 庵治ストーンフェア2018で開催した『狛犬コンベンション』企画に出品された作品です。 [PV] https://youtu.be/REBgB0mUkJM -- [SIZE] 約24×17×27cm(奥行*横*高) [WEIGHT] 約12kg [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 有限会社 太田秀雄石材店(大丁場:香川県高松市庵治町) [ARTISAN] 村井 修二(有限会社 岡本石材) - 高校卒業後より家業を継いで石材彫刻の道へ。仏像、特に地蔵様の製作を数多く手掛ける。 地蔵製作においては、京都を始めとして全国に『村井地蔵』として知られ、ファンがいるほど。 現在は仏像以外にも動物彫刻や石あかりの製作なども行なっている。 その作風は本人の性格そのものの優しさ、柔らかさに溢れる。
[庵治 石獅子] 狛犬
¥297,000
職人として数え切れない程の狛犬を造ってきた和泉氏の作品。本作は従来の狛犬のイメージを踏襲し、全体のバランスに気を配りながらも、今まで造ったことのないような、厚み、ボリュームを持たせて制作している。 2018年作。 【狛コン2018出品作品】 こちらの作品は、第48回 庵治ストーンフェア2018で開催した『狛犬コンベンション』企画に出品された作品です。 [PV] https://youtu.be/MIHkfMKf6Qc -- [SIZE] 約25×13×29cm(奥行*横*高) [WEIGHT] 約12kg [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 大谷石材株式会社(大丁場:香川県高松市庵治町) [ARTISAN] 和泉 智博(有限会社 マル伊石材) - 18歳から修行を始め、23歳で独立、制作時の年齢は62歳。 自らを『芸術家ではなく職人』として、自らのイメージや個性に固執することを良しとせず、顧客のニーズや要望に応じること、そしてそれに応じられるだけの技量を身に付けておくことを矜恃とする。
[庵治 石獅子] 狛犬(勇型)
¥297,000
SOLD OUT
香川県伝統工芸士 山田浩之氏による石獅子。 今作は机上に設置できるサイズで、古式勇型の狛犬をテーマとして制作。 すぐ飛びかかれるような勇ましさを出すため、四本脚で立つというスタイルを採用。 「困難に対した際にこの狛犬を見て、心を戒めるような存在となるよう」にと、特に表情にはこだわって造られている。 2018年作。 【狛コン2018出品作品】 こちらの作品は、第48回 庵治ストーンフェア2018で開催した『狛犬コンベンション』企画に出品された作品です。 [PV] https://youtu.be/M3ucENga-Z4 -- [SIZE] 約31×14×31cm(奥行*横*高) [WEIGHT] 約12kg [MATERIAL] 庵治石(細目) [QUARRY] 株式会社 岡谷石材(大丁場:香川県高松市庵治町) [ARTISAN] 山田 浩之(山田忠石材店) - 仏像彫刻を中心に、庵治石でのオーダーメイド石彫品を得意とする石職人。 書道家や漆塗職人など、幅広いジャンルのアーティスト・職人とのコラボ作品や、アート作品も手掛ける。 香川県伝統工芸士にも認定されている。